【その実、雑務と手芸の文化祭】
保護者のみなさま、おはようございます! 役員たるもの園門で笑顔の挨拶から始まるのでは? そんなことはありません。至って地味です。裏方です。ほとんどが会議と手作業とイベントのお手伝い。チクチクお家で手芸的な手縫いをするか工作をする。あるいは、子供たちの幼稚園イベントで裏方をしています。表立って役員主導のイベントをするのは年に数回です。私が役員を務めいた幼稚園では、1クラスから4人役員を選出していました。うち1人がクラス代表になります。ここで、私が役員だった時の大まかな1年間のお仕事を紹介してみます。*【◯◯】はその月の一大イベント。{◯◯}は通常業務。[◯◯]はその月の業務。《◯◯》は月をまたいで行う特別業務です。
4月— 【母の会総会 】{役員会・顔合わせ&各役職決め・4月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}[保護者への連絡先登録お願いお知らせ、役員名簿等を配布・入学&進級お祝い品の配布]
【母の会総会】とは、年度始めと年度終わりに開かれる幼稚園PTAの保護者へのご挨拶&ご報告集会です。始業式や終業式直後、お遊戯室の舞台などに登壇して1年間の活動内容・予算or決算の報告をします。それ以外、4月は顔合わせや名簿作成、全園児への入学・進級お祝い品の配布準備などが主なお仕事で、まださほど大きな動きはありません。
5月—【保護者お食事会開催】{役員会・5月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}[お食事会準備&開催]
5月に入ると【お食事会】の開催が役員主催の初イベントとなります。(コロナ禍で令和2年度は中止でしたが…) 1クラス25~30名前後の保護者が一堂に会するお食事会です。新学期早々、初めましての意味合いも込め親睦を深めるために役員主導で開きます。幼稚園の保護者ですから、まだ小さな下の子ちゃんのいるママも多いでしょう。どんなお店が良いのか? メニューは何? 例年お世話になっているお店リストを念頭に、日時・会場選びを進めていきます。お店と交渉して、決まったらお知らせのお手紙を準備。ちょっと可愛いお名前カードを用意して、当日に臨みます。早くも手作りアイテムの登場です。大抵、そういうの得意! という役員ママの1人が引き受けてくれ、自宅で作ってきてくれたりします。
6月—【親子観劇会お手伝い】{役員会・6月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}《10月開催の運動会応援グッズ案出し!!》
【親子観劇会】は東京都の場合、区のPTA連合会が主催されるので各幼稚園の役員はほとんどお手伝いせず、当日観劇の際に保護者への注意事項徹底を呼びかけるくらいです。それよりもついに、というか早くも始まるのが、10月へ向けた《運動会応援グッズ制作》です。息子たちが通っていた幼稚園では、毎年、役員が運動会の応援グッズなるものをほぼ手作りして配るという風習がありました。伝統ある幼稚園ならではですが、暗黙の了解的NGグッズや掟のような縛りがあり、例年役員はどんなグッズにするのか、アイテムは? デザインは?と悩むのです。NGとされるのは、例えば園児が身につけて危ない尖ったものがついているもの=必然的に安全ピンなどはNG。音が出るいわゆる鳴り物系=近隣迷惑になるから。細かいビニール製のポンポンのようなゴミが出そうなもの=閉会後の掃除が大変だから。などなど…考えればなるほどな〜なNGグッズ縛りです。で、大抵クラスカラーのハチマキ+女の子がつけられそうなゴム留め髪飾りというのが定番になります。そして、年長さんに限っては、応援グッズにプラス応援旗の制作が乗っかります。大きさでいうと、縦横90cm×120cmくらい。結構な大作です。こちらも例年、表面のデザインに悩みます。マンネリを抜け出すのか、それともマンネリでもキラリと光るセンスで勝負するのか。手芸が得意な人にとっては嬉しい悲鳴であり、手芸下手にとっては恐ろしい悲鳴の日々が始まるのです。
7月—【盆踊りお手伝い】{役員会・7月&8月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}[運動会役員係決め・保護者係決めお知らせ配布・役員Tシャツデザイン決め]《運動会応援グッズ案fix! & 制作開始!!》
7月に入ると【七夕祭りや盆踊り】といった幼稚園イベントが目白押しです。【盆踊り】では、母の会からスイカの差し入れをし、園庭に先生が出す露店のお手伝いをします。しかし、中でもやはり役員が忙しく感じるのは、《運動会応援グッズ制作》です。10月の運動会なのに、なぜ!? それは夏休みが入るからです。できるだけ夏休み明けに作業は持ち越したくない。9月に入ると、もはや運動会そのもののお手伝い係の打ち合わせや、毎年作る役員Tシャツのデザイン決定、応援グッズの配布準備へと移行していくからです。また年長さんなどは、応援旗にお子様の手書きアイテムを取り入れたい時など、夏休み中に描いていただいて9月の始業式に回収という段取りが必要です。できることをできるうちに。となると、7月中にほぼ完成させてしまうのが理想です。そして、作ると言っても潤沢な資金があるわけではありません。布の問屋街やユザワヤあたりをうろつき、1円でも安いバーゲン品を探しては、素材を皆の家に持ち寄ります。そこで、ミシンを踏んでチクチク縫ってハチマキを大量生産。つまみ細工で髪飾りのお花部分を仕上げては山と積んでいく。その姿はもはや女工哀史か、手作り内職か!? 途中ランチやおやつTimeをとりつつお迎えまで頑張ります。黙々と作業するクラスがあれば、ほとんどお茶とお喋りでなかなか進まないクラスも…それはそれで楽しい時間ではあったりします。
8月— 夏休み
9月—【運動会準備】 {役員会・9月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}[運動会DVD・Blu-ray販売お知らせ配布&打ち合わせ]《運動会応援グッズ制作進捗状況報告⇨完成&配布準備へ!!》
さぁ、9月に入りました。《運動会応援グッズ制作》も大詰めです。4人の役員で30名ほどの園児分のハチマキや髪飾り、大きな応援旗を作らねばならないのです。家事と送り迎え、仕事のある人もいます。通常生活の傍らチビチビ作業するのですから、それなりの期間が必要です。9月はほぼ【運動会の準備】月といって良いでしょう。
10月– 【運動会】{役員会・10月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}[運動会予行練習お手伝い&運動会当日お手伝い]
いよいよ【運動会】月となりました。月1回の役員会、10月は運動会の台本とシフト表読み合わせで全てが終わってしまいます。それほど幼稚園役員にとって、運動会お手伝いは一大イベントなのです。運動会予行練習では、園児部分はほとんど本番同様に行います。役員は既にフルスロットルでお手伝いです。予行練習ですら気合100%、本番はもうお祭りです。お揃いの役員Tシャツにプラスαクラスカラーの役員お揃いアイテムまでくっつけて、120%騒ぎまくります。リレーや、大玉転がし、父母競技などは、どっちが主役かわからないほどの絶叫。子供をダシに大人になって第2の青春を謳歌という感じでしょうか。もちろん閉会後のお片付けは夕方まできちんと済ませます。お疲れ様ビールは幼稚園を後にしてからです。
11月– 【発表会準備・お食事会準備・お別れ会準備・先生アルバム制作準備開始❶】{役員会・11月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}《発表会準備・お食事会準備・お別れ会準備・先生アルバム準備開始!》
2学期の一大イベントを終えた11月は、少しフワフワしてしまいます。運動会ロスとでも言いましょうか。しかし、そんな感傷に浸っている間もなく、次なるお製作ごとが芽を出してきます。実は運動会が終わってから、3学期に向けて、転がる石の様に役員生活は忙しさを増していくのです。そのエンジンを暖めておく期間こそ11月です。今後のスケジュール一覧が配られ、何月までに一体何をどこまで終えておかねばならないのかが表示されます。そこには、12月早々、先に収録した運動会DVD・Blu-rayの配布があること。先生アルバム制作に当たって、保護者にそれぞれ作成用の台紙&メッセージカード配布が始まること。3学期、年明け1月にある集金や回収物、保護者にお願いしたいことの周知。2月予定の発表会DVD/Blu-ray販売に向けて、2月下旬~3月上旬にあるお食事会、3月予定のお別れ会に向けてetc…これらの準備を全て11月中に目処をたてておかねばならない、というのものです。先生アルバムのカバーはもう各クラス役員に配られていますので、この後の仕事量の多さを鑑みて、先生アルバム制作の表裏表紙デザイン作成に着手するクラスもいるくらいです。お別れ会は3月の卒園式より少し前に開かれる年長さんを送る会です。毎年母の会主催で行います。年少さん、年中さんの出し物に続き、母の会の役員が各学年毎に3つの出し物を用意して年長さんに披露します。クイズをしたり、劇をしたり、ダンスをしたり…お昼も母の会がおやつ付きの特別ランチを用意し、園児には修了記念品を贈呈します。これまた気合が入るイベントです。
12月– 【発表会準備・お食事会準備・お別れ会準備・先生アルバム制作準備開始❷】{役員会・12月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}《発表会準備・お食事会準備・お別れ会準備・先生アルバム制作開始!!》
幼稚園の12月はほとんどオマケのような日々で、あっという間に終業式です。そこで、11月中に準備しておいたことが役立ちます。保護者への配布物をどんどんこなします。先生アルバム制作に関わるもの、また、運動会DVD・Blu-rayの購入者への配布、3学期早々に集金があることや、回収物の日時の確認、お食事会があることの告知(令和2年度はコロナ禍で中止)などがそれです。そして、役員に限らず、保護者がドキドキで聞くのが発表会のお知らせです。各クラス演目と配役が告知されます。運動会が終わってしばらくすると、保護者の間ではその話題で持ちきりとなります。誰それちゃんは◯役らしいよ! という説が流れたかと思いきや、◯◯君と◯◯ちゃんがペアで◯役っていう噂も!! などと、みんな子供からの不確かな情報のみで右往左往します。なんせ、役によってお衣装作りに天と地ほどの難易度があるので。特に役員は3学期、自分の子の発表会お衣装作りをしつつ、先生アルバム制作を抱え、さらにお食事会・お別れ会の準備が重なります。11月・12月、できるだけ年内に作りものの1つである先生アルバム制作の目処を立てておきたい、と思うのは当然です。
1月—【発表会準備・お食事会準備・お別れ会準備・先生アルバム制作準備開始❸】{役員会・1月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}《発表会準備・お食事会準備開始!!・お別れ会準備開始!!・先生アルバム準備開始!!》
年が明けると、もう目も当てられないスピードでコトが進んでいきます。1月でどこまで諸々の準備を万端にしておけるかが勝負どころです。目標は全ての準備を終え、2月・3月は本番を迎えるのみ! が理想です。というより、それ以外選択肢はありません。まず役員に関係なく、2月早々発表会のお衣装合わせがあるので、1月中に自分の子供のお衣装をほぼ完成させておかねばなりません。上の子が年長さん・下の子が年少さんだった時は (この年、年長さんで役員をしていたのですが!!) まさに目の回る忙しさとはこの事か!? と思いました。(実は、母の会会長になった時の方がもっと大変でしたが…) さらに、先生アルバム制作に関しても、2月・3月に役員が集まってチクチク手作業をしている暇はどうやらなさそうなので、1月中完成を目指します。お食事会に関しても、発表会終わりの2月下旬開催が良いので、1月中から出欠確認をして会場押さえに動きます。1月の役員会でお別れ会の各学年の出し物を大体決定し、制作物がある学年は準備を開始します。ここへきて、初めての役員経験者は、なるほど昨年内に先生アルバム制作やお食事会会場選びに着手しておけば良かった〜と嘆くことに気付くのです。
2月—【発表会お手伝い・保護者お食事会開催】{役員会・2月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}[発表会衣装着替えお手伝い・お食事会準備&開催・発表会DVD&Blu-ray販売準備]《お別れ会制作!!・先生アルバム制作!!》
2月に余裕の顔で過ごせる役員は相当のベテランです。きっと運動会が終わったそばから年度末に向けた準備を着々と進めていたはずです。当然先生アルバム制作は終了間近。あとは保護者から各々の台紙を回収し製本すれば完成という段階にいる事でしょう。子供の発表会のお衣装合わせも難なくこなし、2月中旬の本番さながらの予行練習に臨むのみ。実は役員の発表会お手伝いは、この予行練習時のお衣装お着替えお手伝いくらいで大してやることはありません。ただ、色んなことが立て込む3学期に、しかも自分の子のお衣装作りと並行して予行練習でお手伝いをするという危機感がたまらなく緊張するのです。そして、これまた発表会準備と並行して進めておかねばならないお食事会の進行も気がかりです。3学期のお食事会は、1年間お疲れ様の意味合いを込め、発表会お衣装作りで親睦が深まった頃に開くものだからです。やはり、発表会直後に開いた方が盛り上がりますよね。ひとまず、運動会終わりから始まった準備ごと4つのうち、2つのイベントは2月(~3月上旬)に終わりを迎えるのです。
3月—【お別れ会・先生アルバム完成⇨贈呈・母の会総会】{役員会・3月のお誕生会お手伝い(お当番数名)}[発表会DVD&Blu-ray販売・お別れ会開催準備&開催・母の会総会準備]
ついに年度末になりました。幼稚園の終業式はほとんど中旬に予定されていますから、3月の活動期間は実質2週間ほどです。「2月・3月は本番を迎えるしか選択肢がない」と言ったのは脅しでなく、実際2月は28日までと他の月より少なく、3月も半月しか幼稚園は稼働しないからです。そんな中、2月(~3月上旬)に慌ただしく発表会、お食事会を済ませ、3月早々全体面談という名の各クラス保護者全員で最後のご挨拶をする会が幼稚園で行われると、もうすぐお別れ会です。母の会の持ち時間はおよそ30分くらい。各学年10分ほどの尺で出し物をすることになります。10分演目をするのって、実は結構な技が要求されます。各学年、かなり案を練って練習を重ねて本番に挑むことになります。お遊戯室で練習できるのはお別れ会前日朝の予行練習の時と、本番朝のリハーサル時のみ。もちろんこの2回だけで済むわけはなく、年明けから演目案出しをし、ちょっとずつ台本を作り、2月の発表会終わりから猛特訓して完成させていきます。が、年長役員さんだけは、気合の入り具合が半端なく高いので、これまた発表会準備と並行するくらいから練習を開始します。お別れ会という母の会主催の大きなイベントが終われば息つく間もなく終業式&母の会総会となります。これは年度始め同様、お遊戯室の舞台に登壇し、1年間の活動報告・会計収支報告をし、先生方への花束贈呈などをした後、母の会解散式を行います。
お遊戯室での終業式後、各クラスでは、役員がチクチク手作業で(一部手芸が得意な保護者に手伝ってもらいつつ)頑張って作った先生アルバムや保護者から集金して揃えた先生へのお礼品の贈呈があります。また私たちの幼稚園では、母の会が準備したスイートピーを園児が1人1本ずつ先生に渡すというセレモニーも主催していました。ですから、お別れ会が終わって、終業式直後の母の会総会で解散式をしても、最後の最後まで気が抜けなかった記憶があります。1年間をざっと振り返りましたが、役員のお仕事とは、雑務とイベント準備の多さに尽きるのではないでしょうか。そしてほどんどが手作業だったり、工作だったり…そして大掛かりな準備の頂点・沸点ともいうべき運動会とお別れ会ではお手製のものを振りかざし、まるで学生の文化祭のように弾けまくる。そんな感じなのです。私はコレと言って手芸が得意な方ではありません。針を使えば流血間違いなしの不器用さです。それでも、仕上がりが不恰好だったとしても、みんなでわいわい手作業する時間はとても楽しいものでした。運動会で大騒ぎして、お別れ会の練習で年甲斐のないダンスを踊るのだって照れつつも実は爽快でした。何より、子供たちの爆発的なリアクションと笑顔を見ると、あぁ、役員をやっていてよかったな! と思う瞬間がいくつもありました。だからこそ、幼稚園生活5年間で3回という役員経験ができたのではないかな、と思います。